***********************************************************************
 ■▼★● 明大中研の観葉植物のその後(研究室閉室の後)→ 自宅へ ■▼★●
***********************************************************************
 16.6 →
16.6 →
 16.8→
 16.8→
 17.7
 17.7
(注)2016.6に天井まで伸びたため,1mくらいの高さでカットしたが,その後,新芽がでてきた
 明大中研の ■ 幸福の木(ドラセナ) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 16.6→
16.6→
 16.6→
 16.6→
 17.7
 17.7
(注)伸びたつるをカット
 明大中研の ▼ アイビー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 16.10 →
16.10 →
 17.7
 17.7
(注)40cmくらいの高さでカットしたが,その後,新芽がでてきた
 明大中研の ★ パキラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 16.10 →
16.10 →
 17.7
 17.7
(注)横に伸びた葉を剪定
 明大中研の ● なんとか椰子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*****************************************************
                            2017.3現在
 明大中研の ■ 幸福の木(ドラセナ)   (22年経過)
 明大中研の ▼ アイビー          (13年以上経過)
 明大中研の ★ パキラ           (15年以上経過)
 明大中研の ◆ ソング・オブ・ジャマイカ (15年以上経過)
 明大中研の ● なんとか椰子       (13年以上経過)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■ 明大中研の幸福の木(ドラセナ) ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■ 21年間(93.5〜14.3)で6度の開花 ■■■■
◎開花歴◎2014.3◎2012.2◎2011.2◎2006.4◎2005.2◎初回?年◎
■■■■ (左図)19年間で5度目の開花  (右図)天井まであと10cmくらい (21年経過)■■■■
2012.2  2014.8
 
2014.8  
 
■■■■ 18年間で4度目の開花 ■■■■
2011.2  
 
 
 
室内に強烈な香り発散
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■■ 15年間で私の背の高さまで育つ ■■■■
 93.5 → 08.8
 93.5 → 08.8  
 
 
■■■■  13年間で3度目の開花 ■■■■
05.2  
 
 →
06.4
  →
06.4  
室内に強烈な香り発散
■■■■ 私の研究室の”目に見える”成果 ■■■■
93.5  10年→
10年→
 03.3→
 03.3→
 06.8
 06.8
(注)写真のサイズは、白い植木鉢を同じ大きさに調整済み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼ 明大中研のアイビー ▼▼▼▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼ 左図は右図の裏側 (10年以上経過)▼▼▼▼
2014.8 ▽▽
▽▽ 
 
▼▼▼▼ 水切れからの復活 → 大震災にもめげず ▼▼▼▼

 20110311
 
20110311 
        2010.8
2008年9月のエアコン取替工事で2Wの水切れ中に半分以上のつるが枯れるも復活を果たす
2011年3月11日の東日本大震災で、2m落下するも、つるは切れず!(右図)
▼▼▼▼ 根詰まりからの再生 ▼▼▼▼
04.9  
 →
 → 
 05.8
 05.8
 07.1
 07.1
根詰まりで、04.9に植え替え
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★ 明大中研のパキラ ★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★ 中央の枝は横に伸びすぎてカット後、新芽がでる (12年以上経過)★★★★
2014.8  
★★★★ 2回目の植え替えで復活を果たす ★★★★
02/5  →
 →
  04/8
 04/8
  07/8
 07/8
04/08 に水だけで巨大化した葉っぱ(最大 32cm)は、その後、根詰まりで、06.4 に植え替え
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆ 明大中研のソング・オブ・ジャマイカ ◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆ 横に伸びすぎた3枝カット後、新芽がでる (12年以上経過)◆◆◆◆
2014.8  
◆◆◆◆ 初めての開花 ◆◆◆◆
  
 
 
 
2007年4月に3つの枝先に花を付ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
02/5  03/4
03/4  04/5
04/5 05/9
05/9 07/01
07/01 
(注)2003年4月に元気のない状態のため、カットして挿し木。元の木が残り、復活を果たす。
   大きくなりすぎたため、08.1に剪定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●● 明大中研のなんとか椰子 ●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●● 3度目の再生 (10年以上経過)●●●●
04.4  →
 → 
●●●● 根詰まりから2度目の再生 ●●●●
04.4  →
 → 
  05/05
 05/05
  07/01
 07/01
根詰まりで、04.4に左図左下の植木鉢に植え替え、再び根詰まりで、06.4 に植え替え、再生を果たす。
根詰まりで、08.5に植え替え。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■ 番外編: ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
 
  
   祝卒業 2006.3.26 
     (ハラン、ラナンキュラス、サツキ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー